京商 トマホーク 改良06
↑ メカ積みも完了。いまだにアナログサーボ+FM27MHz。2.4GHzの受信機は世代が変わりそうだったのでいったん全部手放したんです。
↑ タイヤ+ホイールはとりあえず純正。写真だときれいに見えますが走行済み品をけっこうリペアしたものです。あとでホイールはビートル用に変更する予定。
↑ アンプのVFS-1はリポ用の電圧設定と、パワーカーブを抑えた仕様にしています。リポの大パワーのままで走らせるとトマホークはギヤが死にます(笑)。
↑ こんな写真がカタログにありましたよね。(2台はありません)
↑ リヤガードはワンオフのアルミ製。モーターは色合わせで用意しましたが、最近のノイズ対策回路付きで当時仕様には似合わないモーターです。
↑ タイヤはSAND SUPER。リヤのキャラメルブロックタイヤはデザインが大好きなんですが、グリップしないのが難点。
↑ 下回り。バッテリーの配線はバッテリーの後ろ側に回しています。コネクタが外しにくい..。
↑ 考えていたイメージになったのでこのトマホークはいったん出来上がり。こちらは当時の雰囲気を残したいのでタイヤは当時物を使いたいですが、もうちょっと検討中。
そんなわけで現在はビートルのメカ積み&ボディ作製中です。ファスカラーの白が足りなくなってきたので補充しなくちゃ。
それにしても色々作っている間はサイトの更新ができないのですが、現在の状況を伝えるようなブログパーツをサイドバーに追加したほうが良いかも。Twitterはやっていないのですが、Twitterの表示を取り入れるのはすぐできそうかな..。
1 2
TAGS: Kyosho・Tomahawk・Tomahawk Custom | 2012-10-09
3 ̃Rg
ヤギです。
トマホークの完成、おつかれさまでした。
タイヤ&ホイールは昔のほうがカッコイイですね。
ちなみに全備重量は幾つで仕上がりました?
こんにちは。ボディ塗装に時間がかかってしまいました。
ボディ+バッテリー込み全備重量で1380g (内 リポバッテリー175g、ボディ65g)、
シャーシのみで1140gでした。もうちょっと軽くしたいですね。
金属シャーシでもこんなに軽いんですね。
しかも更に軽量化する余地があるとは。
シェイクダウン、楽しみにしています(^-^)