京商 ビートル改4WD 02
↑ ドライバー氏はこれくらい上にセット。本来はボディの内側に両面テープ止めですが、今回はシャーシにポストを立てて取り付けしました。取り付け部分は色々補強していますが、あとで底面にカイダック板等を追加したいです。
↑ 本来はドライバー氏は左ハンドルですが、レイアウト上、右ハンドル仕様にしています。
↑ ポストは3本立てたかったのですがアッパーデッキに穴を追加する場所がなく2点止め。不安定です(笑) ドライバー氏はひとまずビス固定ですがまだ検討中。ちなみにポストはダートバーナーズ製のトマホーク用ウィングポスト。
↑ で、今回のドライバー氏。ヘルメットは目立たないとダメだよねと考えたあたりでハマリました。複数のラインが折り重なるような感じでマスキングが必要ですが、ヘルメットの内側でそれがとても難しい。*上の黄色いラインはデカールです
使う色を水色+青と決めていたんですが、薄い水色は白よりも服の立体感がでません。次回はもう少し濃くしたいです。ボディスーツの濃い線のデザインなど色々反省点があり、資料で再度勉強しました。次回はきっと単色にします(笑)。
↑ 今回時間がかかったのはコレも原因。最初はこれを作っていましたが途中で熱で歪ませてしまいました(涙)。貴重な部品ですが画面右側が凹んでいます。このドライバー氏は走行用に使うことにして、内側をけっこう補強しました。
以下、ドライバー氏がいる/いないで印象が違うのでドライバー氏なしの写真です。
↑ 今回はアッパーデッキを新設。配線を全部右側に寄せてチェーン類と干渉しそうなものをなくしました。
↑ メインシャーシをステンレス製の強化シャーシに変更、更にその下に2.5mm厚FRP製の一体型ロアシャーシを追加しています。いずれもチェーンで前輪を駆動したときのシャーシ前側の反動が強く、シャーシのたわみ対策です。
↑ 前回の記事のときの反省を生かし(笑)、チェーンの方向は前進時の回転方向に合わせました。
↑ 後ろから前へ続くチェーンが良い感じで、当時の改造車のような雰囲気が上手く出ているかな、と感じています。
次のページでメカの詳細です。
TAGS: 4WD・Baja Bug・Kyosho・Tomahawk・Tomahawk Custom | 2013-11-18