2014.4.29 第4回Y・Rヴィンテージカーニバル(前編)
ここからピット内の様子です。
↑ 他の方々のトマホーク系のシャーシ。右写真のバッテリー縦置き仕様の2台は、奥はアルティマミッションに載せかえた仕様、手前はショートリポ仕様。
↑ このショートリポ仕様、フロントやリヤの弱いところの強化など、ポイントを抑えていて参考になりました。ちなみに純正ダンパーでこのスルスルとした動きが出ているのは結構すごいと思います。(自分のはダメダメでして)
↑ 京商ジャベリン2台。手前はすこぶる状態の良いジャベリンでした。奥は自分が今回持ち込んだジャベリン。
↑ 今回コンデレがあれば間違いなく1位だったと思う全部がピンクアルマイトのターボオプティマ。
↑ こんな感じで全てのアルミパーツが綺麗なピンク。アルマイトの仕上がりもかなり良かったです。
↑ ファイナルピニオンとピニオンギヤもアルマイトしているのには驚き。これは自分もやったことなかった(笑)。走らせても案外アルマイトは剥がれないとのことでした。
↑ ハルゼイ仕様のRC10とスーパードッグファイター。手前のは自分のなんちゃってハルゼイ仕様です。
↑ で、この自分のなんちゃってハルゼイ仕様RC10が師匠の目に留まりまして、フロントダンパーの動きがおかしいとダメ出しを頂きました。急遽メンテナンスサービスを実施して頂きまして、師匠のRC10愛で素早く復活。オイル1滴でのダンパーの感触の違い、勉強させて頂きました♪
TAGS: Associated・Javelin・Kyosho・Optima・Scorpion・Tamiya・Tomahawk・Ultima | 2014-05-02
6 ̃Rg
(前編)公開お疲れさまです。私が撮ってない色々な方のマシンやピット風景も沢山有って見応えが有りました。後編にも期待してます。
スコピ復活祭り、成功でしたね。発売したら皆で持ち寄ってまた遊びましょう♪
先日はありがとうございました。ピットの写真はもっと早く撮りに行くべきだったと
反省しています(汗) 走行中で撮影できなかったシャーシも多かったんです。
スコーピオン・トマホークが集まって良かったです。復刻スコーピオンで20台くらいで
レースをして、全部黄色でワケが判らなくなるような楽しいレースを期待してます(笑)
丁寧なレポ(前編)お疲れ様です。
いやー、走るのに夢中になると、中々写真撮れないですよね。
という言い訳のもと、最近ほとんど撮っていません(汗)
スコーピオン復刻のお陰で、復活するトマホークも多そうです。
先日はありがとうございました。楽しかったですね。
いやー今回は皆さんとの話が面白くて、あんまり写真撮っていなかったんです。
とはいえ後編でビーフ野郎とトマホーク・スコーピオンの写真をUPできそうですよ。
スコーピオンの復刻で色々な方々のトマホークが復活して、みんなで走りたいですね。
レポご苦労様です。
自分も機会があれば参加してみたいイベントですね。
どうも関西では旧車のイベントって需要がないようで(笑)
RC10ボディ、ご愁傷様です。
手作業の遅い私だったら気絶レベルの出来事ですよ~。
やはり皆さん、スコーピオンは数台購入されるようですね。
私も二台くらい購入して、例のトマホークに移植しようかと考え中です。
こんにちは。確かに関西ではあまり旧車のイベントはないですね。(あひるくらいかな)
京商スコーピオンの復刻で、samusuさんのINAKAサーキットでもスコーピオン/トマホークしばりのレースをやる機会があるといいですね!
例のトマホークは飾っていたほうが良いような気がします(笑)
RC10のボディは記事用の写真を撮る前でしょんぼりしましたが、また作ります。