TIME TUNNEL 2

Kyosho Tamiya Yokomo Associated RC10 VW Baja
  • Old Off
  • Old Off Running Condition
  • Old car Run
  • Maniac
  • Top Page
  • TIME TUNNEL Top
トップ ≫
Old Off - Kyosho ≫
京商 スコーピオン2014_03(組立編)

京商 スコーピオン2014_03(組立編)

Old Off - Kyosho

今回のスコーピオン2014の最初の難関、ギヤボックス組み立てです。初代と同じようにギヤボックスはほとんどが組まれていますが、ベアリングのセットで苦戦します。

ギヤボックスの内部とフタの部分の穴に内径10mmx外形15mmx厚さ4mmのベアリングを入れるわけですが、寸法を追い込んでいるため寸法差が少なくベアリングがなかなか入りません。

かなり難しいですが、平行にベアリングの頭をセットして真っ直ぐにゆっくり差し込むと入っていきますが…、紙やすりで穴を軽く削るなどして入れたほうが楽かもしれません。(手研磨は真円出せないのでほどほどで。工具を使って低速回転でマイクロ加工している人もいますね笑)

Kyosho_Scorpion2014_0310↑ こんな感じで先にベアリングをセットしたほうが良いです。ギヤボックス側のほうが押し込みにくいかな。

Kyosho_Scorpion2014_0311↑ デフギヤをセットしてからフタのビスを締めたときに、ギヤがスルスルと動かない場合はベアリングが入りきっていません。ビスを締めきってもギヤがスルスルと動くまでベアリングの挿入位置は追い込む必要があります。

このベアリング、きついんですがたぶん意図的に寸法を追い込んでいます。初代トマホークのギヤボックス組み立てでもそうでしたが、ギヤボックスのベアリング穴にはベアリングはそのままでは入りませんでした。金型で作られるギヤボックスの穴径の交差を緩い方向にするとおそらくベアリングが簡単に外れるバラツキが出るために、初代と同じようにきつめに設計してあるのかなと思っています。今回はだいぶ寸法を追い込んでいるみたいですからね。

で、やっぱり思うのはこのキットはだいぶ玄人向けです。色々な部品をちょっとだけ加工して最適な組み方をする..というのは初めてキットを作るような人には難しいかも(^^; (トマスコ好きな方々はきっと楽しんでいますが)

Kyosho_Scorpion2014_0312↑ ギヤボックスを組み上げたあたり。粉川さんの世界戦トマホークの仕様に準じて、今回はモーター缶の動きを抑えるプラ部品(元々はプログレス用の部品)が追加されています。根元もだいぶ補強されていますね。

初めて組む人は何を言っているかわからないかもしれませんが、スコーピオンのギヤボックスを組み立てていると思ったらいつのまにか最後期のターボスコーピオンのギヤボックスを組み立てていた…、という感じがしました笑。

Kyosho_Scorpion2014_0313↑ ギヤボックスとリヤロールケージを取り付けしたあたり。リヤロールケージは割れにくい材質になりました(^^;

ギヤボックスプレート側はナットを使った固定に変更されています。初代は割れやすかった箇所ですね。リヤダンパーステー側はM2.6のビスがちょっと長くてロールケージが割れないかヒヤヒヤ。復刻版ではそんな心配いりません。

リヤサスポストを軽く組んだ状態ですが、次のページで次の難関のドッグボーンと足回りの取り付けです。
続きます。

この記事を読んだ人はこちらも読んでいます
  1. ヨコモ スーパードッグファイター 走行用01
  2. 京商スコーピオン2014 走行用01
  3. 2014.8.2 Y・R スコーピオン祭り(走行編)
  4. 京商 トマホーク2015 (到着編)
  5. 祝・復刻!京商トマホーク2015特集

この記事の次のページへ

1 2 3 4 5

TAGS: Kyosho・Scorpion・Tomahawk | 2014年7月13日

« 京商 スコーピオン2014_02(比較編) 京商 スコーピオン2014_04(完成) »

この記事を読んだ人はこちらも読んでいます
  1. ヨコモ スーパードッグファイター 走行用01
  2. 京商スコーピオン2014 走行用01
  3. 2014.8.2 Y・R スコーピオン祭り(走行編)
  4. 京商 トマホーク2015 (到着編)
  5. 祝・復刻!京商トマホーク2015特集

この記事に関連しそうな記事

  1. 京商 スコーピオン2014_04(完成)
  2. 京商 スコーピオン2014_01(到着編)
  3. 京商トマホーク2014? 走行用01(トマ改良09)
  4. 京商 スコーピオン2014_02(比較編)
  5. 京商スコーピオン2014 走行用01
2015.9.27 スコミ3(走行編)
京商 トマホーク2015 (到着編)
2015.9.27 スコミ3(走行編)
RSS FEED
  • Twitter@T2_80ms

    @T2_80msさんのツイート
  • Old Off

    • 京商_Kyosho
    • タミヤ_Tamiya
  • Old Off Running Condition

    • 京商_Kyosho 走行用
    • タミヤ_Tamiya 走行用
    • ヨコモ_Yokomo 走行用
    • アソシエイテッド_Associated 走行用
  • KYOSHO Vintage Series (Official Site)

    KYOSHO_TOMAHAWK2015

    伝説の4WDがとうとう復刻!京商オプティマ

    KYOSHO_TOMAHAWK2015

    待望の第3弾!京商トマホーク2015

    KYOSHO_SCORPION2014

    復刻!京商スコーピオン2014

    KYOSHO_BEETLE2014

    復刻第2弾!京商ビートル2014

  • Special Feature

    20150927YR_ScorpionMeeting3

    スコミ(スコーピオンミーティング)

    トマホーク改良計画

    トマホーク・スコーピオン改良計画

  • Recent Posts

    • 2016.3.27 プチスコミ(走行編)
    • 2016.3.27 プチスコミ(ピット編)
    • 2016.3.27 プチスコミ開催のお知らせ
    • 2016.5.15 オプティマミーティング開催のお知らせ
    • 祝・復刻!京商オプティマ特集
    • スカイホビーでトマホーク走行会
    • 2015.9.27 スコミ3(走行編)
    • 2015.9.27 スコミ3(ピット編)
    • 大野さんの魚雷オプティマ
    • 京商 トマホーク2015 (組立編)
    • 2015.9.27 スコーピオンミーティング3開催のお知らせ
    • 2015.5.17 スコミ2(走行編)
    • 京商 トマホーク2015 (到着編)
    • 祝・復刻!京商トマホーク2015特集
    • 2015.5.17 スコミ2(写真蔵)
  • Popular Posts (Old Off/Maniac)

  • 京商 トマホーク2015 (到着編)
  • 京商 スコーピオン2014_03(組立編)
  • タミヤ ワイルドワン
  • 京商 トマホーク2015 (組立編)
  • タミヤ マイティフロッグ走行用01
  • 大野さんの魚雷オプティマ
  • 京商 ビートル2014 (組立編)
  • 京商 オプティマ HotTrick仕様
  • 京商 トマホーク 改良08
  • ヨコモ スーパードッグファイター 走行用01
  • Popular Posts (Old car run/Event)

    1. 祝・復刻!京商オプティマ特集
    2. 祝・復刻!京商トマホーク2015特集
    3. 2015.9.27 スコミ3(走行編)
    4. 2015.9.27 スコミ3(ピット編)
    5. 2015.5.17 スコミ2(走行編)
    6. 京商ビートル2014走行会(走行編)
    7. 2016.3.27 プチスコミ(走行編)
    8. 2015.5.17 スコミ2(ピット編)
    9. スカイホビーでトマホーク走行会
    10. 2013.4.29 トントンランド旧車走行会(後編)
  • Pick Up Pictures



    KyoshoOptimaHotTrick_A03abcd




    Kyosho_Scorpion2014_0419
    kyoshoBeetle4wd02_02

  • Facebook

  • このサイトについて

    • POSTS INDEX
    • TIME TUNNEL 2 について
    • インスタグラム投稿 (最新50件)
    • お問い合わせ
  • アーカイブ

  • お気に入りショップ

    • RC Maniax Store
    • フタバ産業オンラインショップ
    • 洛西モデル

Copyright © TIME TUNNEL 2, All rights reserved.