TIME TUNNEL 2

Kyosho Tamiya Yokomo Associated RC10 VW Baja
  • Old Off
  • Old Off Running Condition
  • Old car Run
  • Maniac
  • Top Page
  • TIME TUNNEL Top
トップ ≫
Old Off - Kyosho ≫
大野さんの魚雷オプティマ

大野さんの魚雷オプティマ

Old Off - Kyosho

gyorai_optimaA12↑ 魚雷オプティマ、と呼ばれる所以はシャーシの左右にバッテリーが魚雷のようにセットされているため。バッテリーを横積みしかできないオプティマで縦積み&なるべく低く配置するための工夫でした。[3]

gyorai_optimaA13↑ 赤いシュリンクのバッテリーがインパクトありすぎ。これを今再現するならリフェA123の単セル2連装しかないかな。

gyorai_optimaA14↑ カーボンプレート&ガンメタアルマイトの渋めカラーに2本の赤い魚雷バッテリー。かっこいいなあ。

gyorai_optimaA15↑ 光り輝くSANYOの文字。バッテリーにSANYOのデカールを貼ったのちシュリンクされています。

gyorai_optimaA16↑ 裏側から。オプティマのメカデッキを支える台形のプラ部品2ヶにカーボン板を皿ビスで固定、そのカーボン板にバッテリーをナイロンバンドで固定しています。

メインシャーシはオプションハウスの強化シャーシになっていますね。[4]

gyorai_optimaA17↑ フロントのコの字状のメンバーは外されてアルミのスペーサーが代わりに入っています。合わせてアルミ製のフロントアンダーカバーは先端部がカットされています。

また、前後デフとベルトシステムは発売前の試作品が装着され、ワークスパーツが多く搭載されています。

gyorai_optimaA19↑ メカデッキはカーボン製のオリジナルの自作品[5]。各所が皿ビス加工されてフラットになっています。ここにもエアーサプライの「THINKA MODIFIED」のデカールが貼られていますね。

メカデッキには受信機だけを載せ、メカデッキ下にスピコン(SANWA スピコン1000の改造バージョンのFET2階建て仕様)を載せたということです。[6]

gyorai_optimaA20↑ フロントのカーボン製サイドプレートは現ヨコモ開発の細田氏が製作したもの(!) クラッシュ時に左右ホイールベースが変わらない固定仕様になっています。

gyorai_optimaA21↑ フロントダンパーステーは世界戦で京商ワークスから譲り受け、世界戦の現場で取り付けたか/帰ってから加工して付けたそうです。同世界戦でワークスはオプティマミッドで参戦していたため、そのオプティマミッドの世界選仕様向けに作られたフライス加工品でした。

gyorai_optimaA22↑ リヤダンパーステーは2.5mm厚のアルミ板を加工したオリジナル。

gyorai_optimaA24↑ 一次減速のギヤは粉川さんから貰った0.6ミリモジュール(純正は0.8ミリ)の試作タイプ。後にオプションハウスから発売されたオプション品の試作品でした。

gyorai_optimaA25↑ エアーサプライのシンカモデファイのモーターは大野さん向けの特別仕様(!)。モーターガードはオプションハウスから発売される前の色違い仕様の試作品。

gyorai_optimaA26↑ フロントアンダーガードはガンメタ色に塗装されています。サスアームは後期の強化タイプになっています。

gyorai_optimaA27↑ フロントナックルは一時期部品取りされていて無かったため、後からレーザーの樹脂仕様を取り付けたとのこと。フロントのユニバーサルジョイントはMRE製。リヤのサイドプレートも全て皿ビス加工がされていますね。

gyorai_optimaA28↑ フロントダンパーは角度を立てて取り付けされていますが、寝ているとあまり足が動かないそうです。

gyorai_optimaA29↑ シンプルで無駄なく綺麗なスタイルです。もしオプティマが復刻されることがあれば、カーボン仕様はこんな感じになってほしいですね。(魚雷タイプのバッテリーのオプションパーツが発売されたら自分は買いますw)

* 説明文の多くは大野さんご本人の説明やタナトゥさんのブログでの説明を参考にさせて頂いております。

細かいディティールなどに続きます。

この記事を読んだ人はこちらも読んでいます
  1. 京商 トマホーク2015 (組立編)
  2. 2015.9.27 スコミ3(ピット編)
  3. 2015.9.27…
  4. 祝・復刻!京商トマホーク2015特集
  5. アソシエイテッド RC10 ワイド仕様02

この記事の次のページへ

1 2 3

TAGS: Kyosho・Optima | 2015年9月6日

« 京商 トマホーク2015 (組立編) 2015.9.27 スコミ3(ピット編) »

この記事を読んだ人はこちらも読んでいます
  1. 京商 トマホーク2015 (組立編)
  2. 2015.9.27 スコミ3(ピット編)
  3. 2015.9.27…
  4. 祝・復刻!京商トマホーク2015特集
  5. アソシエイテッド RC10 ワイド仕様02

この記事に関連しそうな記事

  1. 京商 スコーピオン2014_02(比較編)
  2. 京商 スコーピオン2014_03(組立編)
  3. 京商 スコーピオン2014_04(完成)
  4. 粉川さんの世界戦トマホーク02
  5. 京商 トマホーク2015 (到着編)
京商 ビートル改4WD 02
kyoshoBeetle4wd02_10
京商 オプティマ HotTrick仕様
KyoshoOptimaHotTrick_A05de
2014.4.29 第4回Y・Rヴィンテージカーニバル(後編)
20140429YRvintage_B45
RSS FEED
  • Twitter@T2_80ms

    @T2_80msさんのツイート
  • Old Off

    • 京商_Kyosho
    • タミヤ_Tamiya
  • Old Off Running Condition

    • 京商_Kyosho 走行用
    • タミヤ_Tamiya 走行用
    • ヨコモ_Yokomo 走行用
    • アソシエイテッド_Associated 走行用
  • KYOSHO Vintage Series (Official Site)

    KYOSHO_TOMAHAWK2015

    伝説の4WDがとうとう復刻!京商オプティマ

    KYOSHO_TOMAHAWK2015

    待望の第3弾!京商トマホーク2015

    KYOSHO_SCORPION2014

    復刻!京商スコーピオン2014

    KYOSHO_BEETLE2014

    復刻第2弾!京商ビートル2014

  • Special Feature

    20150927YR_ScorpionMeeting3

    スコミ(スコーピオンミーティング)

    トマホーク改良計画

    トマホーク・スコーピオン改良計画

  • Recent Posts

    • 2016.3.27 プチスコミ(走行編)
    • 2016.3.27 プチスコミ(ピット編)
    • 2016.3.27 プチスコミ開催のお知らせ
    • 2016.5.15 オプティマミーティング開催のお知らせ
    • 祝・復刻!京商オプティマ特集
    • スカイホビーでトマホーク走行会
    • 2015.9.27 スコミ3(走行編)
    • 2015.9.27 スコミ3(ピット編)
    • 大野さんの魚雷オプティマ
    • 京商 トマホーク2015 (組立編)
    • 2015.9.27 スコーピオンミーティング3開催のお知らせ
    • 2015.5.17 スコミ2(走行編)
    • 京商 トマホーク2015 (到着編)
    • 祝・復刻!京商トマホーク2015特集
    • 2015.5.17 スコミ2(写真蔵)
  • Popular Posts (Old Off/Maniac)

  • 京商 トマホーク2015 (到着編)
  • 京商 スコーピオン2014_03(組立編)
  • タミヤ ワイルドワン
  • 京商 トマホーク2015 (組立編)
  • タミヤ マイティフロッグ走行用01
  • 大野さんの魚雷オプティマ
  • 京商 ビートル2014 (組立編)
  • 京商 オプティマ HotTrick仕様
  • 京商 トマホーク 改良08
  • ヨコモ スーパードッグファイター 走行用01
  • Popular Posts (Old car run/Event)

    1. 祝・復刻!京商オプティマ特集
    2. 祝・復刻!京商トマホーク2015特集
    3. 2015.9.27 スコミ3(走行編)
    4. 2015.9.27 スコミ3(ピット編)
    5. 2015.5.17 スコミ2(走行編)
    6. 京商ビートル2014走行会(走行編)
    7. 2016.3.27 プチスコミ(走行編)
    8. 2015.5.17 スコミ2(ピット編)
    9. スカイホビーでトマホーク走行会
    10. 2013.4.29 トントンランド旧車走行会(後編)
  • Pick Up Pictures











  • Facebook

  • このサイトについて

    • POSTS INDEX
    • TIME TUNNEL 2 について
    • インスタグラム投稿 (最新50件)
    • お問い合わせ
  • アーカイブ

  • お気に入りショップ

    • RC Maniax Store
    • フタバ産業オンラインショップ
    • 洛西モデル

Copyright © TIME TUNNEL 2, All rights reserved.