京商 アルティマ HotTrick仕様
先日の走行用の京商アルティマ・ホットトリック仕様です。(UPに時間がかかってしまってすみません)
アルティマ用のホットトリックのメインシャーシは幅広タイプで、アルティマの純正ボディだと前の方でシャーシがはみ出します。しょうがないのでJG製のオプティマミッド用ボディを使用しましたが、けっこう似合っているかも。カラーリングはホットトリック仕様のRC10と同じです。
↑ ダンパーはアソシ製、ホイールはオプティマと合わせたかったので純正の赤染めです。リヤのモータープレートやモーターガードを同色にしたかったのでアルミパーツは赤色にアルマイトしています。
↑ デカールをもう少し貼れば良かったんですが、写真を撮ったあとに思い出したので今回はこのまま。デカールが少ない白いウィングが白い背景と見分けがつきませんね(笑)。
2 ̃Rg
レッドシリーズは結構あるんですね、AYKのオンロードも見たような・・・
スパマで、今思えば、FRPが赤いだけで値段が・・・・
FRPもいろいろ種類があるみたいですが、今やカーボンの方が安いような
80-90年のバギー思い出しています。
>Masakatu Suzakiさん
オンロードではAYK、RC-12でHot Trick仕様があるようですね。他にもあるかな?
RC-10のオンロード仕様のコンバージョンもありますね。
赤いFRP板は今でも普通には売っていないので、貴重かもしれません。
それにしても最近はFRP板の値段が上がって、カーボン板と値段が変わりませんね(笑)。