京商 トマホーク2015 (到着編)
↑ トマホークの組立/取扱説明書です。いつも通り白黒です。(←ちょっと不満w)
↑ 印刷コスト的には白黒だと思うのですが、当時の説明書にあるドキドキ感がちょっと足りないかな…。
↑ ホイール中央の黒い部分は今回デカールが追加されました。嬉しい気配りですね。色を塗るのも難しいんですが、このデカールもけっこう気合いを入れて貼ることになりそう。
↑ サーボプレートのあたり。タイラップ(結束バンド)止めだった部分はビス止めに変わっています。
↑ 当時はステアリングサーボは両面テープ+ビニールテープ(or結束バンド)でしたが、サーボマウントでしっかり固定する仕様に変わっています。両面テープはよくずれましたからね。
↑ 気になるオプションパーツ。2.2インチホイールやロングホイールベースリヤプレートセット、ハードインナーなどは軒並み発売日が延期になってしまって残念。予約はしておきました。
↑ ボディセット(SCB004)、豪華な内容ですね。右のドライバーの塗装例ですが、ヘルメットやシートのデカールが豊富になっているのがわかります。
↑ とりあえず同時発売されたオプションパーツは買いましたw。ホワイトのトマホークホイール、装着してみたいです。
↑ とりあえず3つ揃えてみましたw。1台は盆栽用、1台は走行用、1台は未組立で大切に保管しようかと。
(おまけ)
↑ 3つのキットのうちの1つに塗装済みボディ!当たりだ!!(冗談です) ←二番煎じw
↑ 今回、京商さんからトマホークのポスターなどを頂く機会がありました。さっそく部屋に飾って毎日見ながらニヤニヤしています。(これはトマホークの記事を頑張れということですね、わかります) この場を借りて御礼を申し上げます。
さて、仕事がMAXで忙しい状況ですが、何とかトマホークは早めに作りたいと思います。
俺、この仕事が終わったらトマホークを2台組み立てたいと思っているんだ…(←フラグか)