2014.10.13 スコミ(ピット編)
↑ 右:粉川さんの世界戦トマホーク。写真下の1985年の第1回世界選手権(1st IFMAR_WorldChampionships)で出場したトマホークですね。フロントダンパーやタイヤ・ホイール類は最近になって取り替えた部分です。
左:その粉川さんのトマホークを参考に、現在自分が作成している世界戦仕様レプリカ。かなり再現が困難な部品がありましたが…主要部品はやっと完成して細かい部分の追い込みをかけている状態です。
ボディは両方とも今回自分が作成したもので、ルーフの色とライトパーツの追加あたりも追い込みます。
↑ ボディを外したところ。レプリカ作成のため、FRP・カーボンプレートの作成用に糸鋸盤とボール盤をついに購入。粉川さんのトマホークはハンドメイド部分がかなり多いため、その再現にこだわって進めています。
実は長い期間このトマホークを借りていて恐縮していますが、やっとここまで来ました。頑張ります。
↑ フロントサスの調整手順など、色々とアドバイスを頂きました。ちなみに自分用のボディはわがままを言いまして…、
↑ 粉川さんにサインを頂きました!感謝です!一生大切にします!
↑ スコミの終わりに京商さんからの協賛品+αで、ジャンケン大会を実施しました♪
↑ タナトゥさん作成の当時ものスコーピオン&トマホークボディ+粉川さんサイン入りも大注目でした。
イベント開催者の一人のくせに自分もこれに参加しちゃいましたが、1つパーツを頂いてしまったので自分が持ち込んだスコーピオン・トマホーク用ギヤボックスプレート(世界戦仕様)を提供させて頂きました。
もうちょっと早めに勝って右側あたりの部品をもらおうと思ったいたのですが…後半まで残ってしまって反省。ちょっと楽しんでしまいました(^^;。
↑ こんな感じでジャンケン大会。自分の強化用ギヤボックスプレートはきつねさんがゲット!
↑ スコミ後半の雨降り中に走りこんでいたスコーピオンの勇姿w。もちろんtqtoshiさんのスコーピオン。自分も操縦させてもらいましたが、とても走りやすい愛情たっぷりのスコーピオンでした。
↑ ドロだらけの状態ですが、オフロード車ですからいい雰囲気ですよね。実は雨で軽く水を含んだコースが超グリップ状態で面白かったです。 右:connさんが話題にしていましたが、どうして真ん中にスジがついちゃうんでしょうね?
↑ スコミの途中で実施した、スコーピオン多数によるパレードランのスタート時の様子。先頭は粉川さんのスコーピオン。当時はチャンネルの関係で同時に6台までの制約がありましたが、最近は2.4GHz化で15台近くのスコーピオン・トマホークの同時走行できて楽しかったですね。
台風がせまる中、スコミへのご参加ありがとうございました。次回は京商ビートル2014?が発売された以降で開催するつもりなので、冬を超えた春以降で「スコミ2」を開催予定。今度は自分がメイン幹事で頑張る予定です。
近日中にスコミの走行中の写真の記事をUP予定です。写真の歩留まりが5割程度ながらけっこうな写真を撮ったので今回は色々と使える写真がありそうです。(元写真の公開もたぶん出来るかも) おそらく土日にやっとUPだと思います。
TAGS: Kyosho・Scorpion・Scorpion Meeting・Tomahawk・Turbo Scorpion | 2014-10-16