京商ビートル2014走行会(ピット編)
↑ みんなのビートルを集めて記念撮影。相変わらず純正カラーがいませんね。
↑ ラジコンマガジンのスゴ腕のカメラマンの方も撮影。あとでラジマガに掲載されるかもしれませんね。
↑ もちろん粉川さんも撮影。そういえば自分は離れたところからの撮影はしていなかったですね(汗)。
↑ スコミ2ではこの2~3倍くらいの台数のビートル/スコーピオンが集まるといいですね。
↑ 右は当時のビートルボディ(凹みさんによると最初期型とのこと)。左のビートル2014と比較すると、ディテールはけっこう違っています。わかりやすいのはサンルーフやリヤウィンドウの大きさかな。復刻にあたり色々調整したそうです。
↑ 午前中の走行&整備でtqtoshiさんのアームシャフトブロックのネジ穴がお亡くなりに…。tqtoshiさんも自分も予備品なく困り果てていましたが、nakayamaさんが洛西モデルまでひとっ走りして入手してくれました(違)。
tqtoshiさん、かなり喜んでいましたw。自分も次回はこの部品は予備で持っていこうっと。
↑ tqtoshiさんが紹介してくれた清掃用ブラシ。100円ショップ品ですが柄の部分から出てくる青い予備用具もタイヤ溝の清掃に使いやすいもので、自分も探してみようと思います。
↑ 粉川さんのピット。スコーピオン/ビートルのフロント周りのセッティングについて色々教えてくれました。
↑ フロント周りでわざと色々なガタを増やして細かい凹凸のあるコースで走らせやすくするという工夫ですが、説明して頂いたときの動画を撮影したので、tqtoshiさんのこんぺハウスと一緒に動画を公開予定です。*別アングルからの同時中継
↑ お気に入りの写真。急な日程の中でけっこう集まって頂いて感謝です。スコミ2も是非ご参加下さい♪
↑ おまけの写真。自分は前日もYRに来て夜まで練習していました。運転下手なんで練習したかったんです。
↑ 土曜はもっと寒くて手がかじかんで運転つらかったんですが、少しは練習できたかな。(まだまだでしたけど汗)
↑ ということで、次の記事は走行編です。なかなか時間が取れないので土日に編集予定です。
半分くらいはyagiさんが撮影してくれたので色々良い写真があるんですが…、自分の撮影した分も半分くらいありますのであまり期待しすぎてはいけませんw。
粉川さんのセッティング講座の動画もあとでUP予定です。
TAGS: Baja Bug・Kyosho・Kyosho Beetle・Scorpion Meeting・Tomahawk | 2015-03-19