|  | 
| ピータービルト359製作記 | 
| 作業大詰めです。 | |
|  |  | 
| ↑配線回りは毎度ごちゃごちゃ。今回は振動ユニットは取り付けない事にしました。いつも取り付けてもONにしませんので。改造ボディに振動は御法度です。 | ↑あまり考えずにスリーパーのアンテナ穴を塞いでしまったので、アンテナロッドはシャーシ横に取り付けました。混信を避ける為に、ステーは樹脂パーツの余りから流用。 | 
|   | ←テール周り。毎度この純正バンパーを使わないので、今回は取り付け位置を変更して使用する事にしました。あんまりメッキが綺麗でないのが残念。 | 
|  |  | 
| ↑スリーパー裏面に取り付けるマーカーを製作。4ミリ穴のテーパーワッシャーに、レンズを取り付けました。 | ↑スリーパー蓋に取り付けたところ。 | 
|  | |
| ↑こんな感じで光ります。画像では消えてますが、下側も同じく光ります。 | |
|  |  | 
| ↑ライトの点灯。配線左右間違えちゃってます。(汗) | |
|  |  | 
| ↑フォグ点灯。 | ↑サイドマーカー点灯。 | 
|  | ←エアクリーナーを仕上げました。赤いからまるで昔のポスト。 | 
|  | |
| ↑エアクリーナーを取り付けたところ。 | |
|  | ←ホイルアーチ上にある、リフレクター?も今回は作りました。0.3ミリアルミ板に、ウィンカーレンズから切り出したレンズを装着。 | 
|  | |
| ↑ナンバープレートも取り付けて、一応の完成状態になりました。細かい所では燃料タンクの蓋とか、バックミラーの鏡部分が無い(キットのメッキが汚かったので、プラバンから切り出します)等ありますが、まずは一段落。 | |
|  | |
| ↑今回使用したキットは長い間店頭に並んでいた為か、それなにり傷んでいる所がありました。マッドフラップは変色してコチコチです。 | |
| 
 | |
| ↑キャブの高さに合わせてスリーパーの取り付け位置を下げました。 | |
|  | |
|  | |
| ↑形状参考用に使用した、モノグラムのプラモと並べて。キングハウラーが1/14、モノグラムが1/25。ボディ色は同じ色です。 | |
|  | |
| ↑ピータービルト359にだいぶ似たかと思います。それでも大変だから手を入れなかった所は多々ありますが… | |
| 続く | |
|  | |||