TIME TUNNEL 2

Kyosho Tamiya Yokomo Associated RC10 VW Baja
  • Old Off
  • Old Off Running Condition
  • Old car Run
  • Maniac
  • Top Page
  • TIME TUNNEL Top
トップ ≫
Old Off - Kyosho ≫
京商 スコーピオン2014_03(組立編)

京商 スコーピオン2014_03(組立編)

Old Off - Kyosho

Kyosho_Scorpion2014_0314↑ ドッグボーン。自分のキットでは状態が良かったですが、圧入したピン先が潰れている場合があるみたい。写真でも赤い丸印の箇所にちょっと傾向ありです。変形が多い場合は凸部分を削った方がいいですね。

リヤサスの組み方についてはスコーピオンの設計者の粉川さんからも注意点について連絡がありました。(タナトゥさん経由の情報で、画像は引用させて頂いた画像です)

Kyosho_Scorpion2014_0315↑ ドッグボーンが外れにくいようにやや長めなので、リヤサスポストのビスを緩めてサスアームを外側に押して固定すると良い、とのことです。

Kyosho_Scorpion2014_0316↑ 左:ドッグボーンが途中で引っかかってリヤサスが動かない場合(右側のサスアーム)、右:調整してリヤサスが稼動範囲最大まで動くようになった場合の比較です。右側はリヤサスが動き過ぎていて、ドライブカップの位置によってはドッグボーンが落ちます。

中途半端な状態としてリヤサスを上下に動かすとドッグボーンがカクっと引っかかる場合も調整が必要ですね。

Kyosho_Scorpion2014_0317↑ 調整箇所1。先ほどの説明の箇所です。赤丸のビスを緩めてリヤサスを左右に広げてビスを締めます。リヤサスを広げる量で動きが変わります。ビスは緩み止めをしたほうが良いです。

Kyosho_Scorpion2014_0318↑ 調整箇所2。リヤサスポストとリヤサスアームの間にはクリアランスがあるので、そもそもリヤサスは左右に動きしろがあります。シャフトの位置を左右に少し調整しながら、1)赤丸の部分に薄いワッシャ(樹脂ワッシャでもOK)を入れる、2)リヤサスの内側を少し削るなどの方法で、リヤサスの左右方向の位置や動きしろの調整ができます。

Kyosho_Scorpion2014_0319↑ 調整箇所3。これは自分のトマホークですが、リヤサスポストの下にワッシャを入れて調整することもできます。サスアームの上下の動きが渋い場合の調整やリヤ足回りの接地角度の調整などで使っています。

調整箇所は多いですが、リヤサスが上下にスルスルと動いて一番上まで動かしたときにドッグボーンが外れないくらいに追い込むと良いと思います。自分はずっとトマホークをやっていて慣れているんですが、悩ましい部分だと思います。

続きます。次はダンパーですが、そろそろ組み立て編は終わりです(^^;。

この記事を読んだ人はこちらも読んでいます
  1. 京商 トマホーク 改良01
  2. 京商 スコーピオン2014_04(完成)
  3. 大野さんの魚雷オプティマ
  4. 祝・復刻!京商オプティマ特集
  5. 京商 トマホーク2015 (組立編)

この記事の次のページへ

1 2 3 4 5

TAGS: Kyosho・Scorpion・Tomahawk | 2014年7月13日

« 京商 スコーピオン2014_02(比較編) 京商 スコーピオン2014_04(完成) »

この記事を読んだ人はこちらも読んでいます
  1. 京商 トマホーク 改良01
  2. 京商 スコーピオン2014_04(完成)
  3. 大野さんの魚雷オプティマ
  4. 祝・復刻!京商オプティマ特集
  5. 京商 トマホーク2015 (組立編)

この記事に関連しそうな記事

  1. 京商 スコーピオン2014_04(完成)
  2. 京商 スコーピオン2014_01(到着編)
  3. 京商トマホーク2014? 走行用01(トマ改良09)
  4. 京商 スコーピオン2014_02(比較編)
  5. 京商スコーピオン2014 走行用01
2014.8.2 Y・R スコーピオン祭り(ピット編)
20140802YR_ScorpionFest08
2014.4.29 第4回Y・Rヴィンテージカーニバル(後編)
20140429YRvintage_B58
京商 スコーピオン2014_03(組立編)
RSS FEED
  • Twitter@T2_80ms

    @T2_80msさんのツイート
  • Old Off

    • 京商_Kyosho
    • タミヤ_Tamiya
  • Old Off Running Condition

    • 京商_Kyosho 走行用
    • タミヤ_Tamiya 走行用
    • ヨコモ_Yokomo 走行用
    • アソシエイテッド_Associated 走行用
  • KYOSHO Vintage Series (Official Site)

    KYOSHO_TOMAHAWK2015

    伝説の4WDがとうとう復刻!京商オプティマ

    KYOSHO_TOMAHAWK2015

    待望の第3弾!京商トマホーク2015

    KYOSHO_SCORPION2014

    復刻!京商スコーピオン2014

    KYOSHO_BEETLE2014

    復刻第2弾!京商ビートル2014

  • Special Feature

    20150927YR_ScorpionMeeting3

    スコミ(スコーピオンミーティング)

    トマホーク改良計画

    トマホーク・スコーピオン改良計画

  • Recent Posts

    • 2016.3.27 プチスコミ(走行編)
    • 2016.3.27 プチスコミ(ピット編)
    • 2016.3.27 プチスコミ開催のお知らせ
    • 2016.5.15 オプティマミーティング開催のお知らせ
    • 祝・復刻!京商オプティマ特集
    • スカイホビーでトマホーク走行会
    • 2015.9.27 スコミ3(走行編)
    • 2015.9.27 スコミ3(ピット編)
    • 大野さんの魚雷オプティマ
    • 京商 トマホーク2015 (組立編)
    • 2015.9.27 スコーピオンミーティング3開催のお知らせ
    • 2015.5.17 スコミ2(走行編)
    • 京商 トマホーク2015 (到着編)
    • 祝・復刻!京商トマホーク2015特集
    • 2015.5.17 スコミ2(写真蔵)
  • Popular Posts (Old Off/Maniac)

  • 京商 トマホーク2015 (到着編)
  • 京商 スコーピオン2014_03(組立編)
  • タミヤ ワイルドワン
  • 京商 トマホーク2015 (組立編)
  • タミヤ マイティフロッグ走行用01
  • 大野さんの魚雷オプティマ
  • 京商 ビートル2014 (組立編)
  • 京商 オプティマ HotTrick仕様
  • ヨコモ スーパードッグファイター 走行用01
  • 京商 トマホーク 改良08
  • Popular Posts (Old car run/Event)

    1. 祝・復刻!京商オプティマ特集
    2. 祝・復刻!京商トマホーク2015特集
    3. 2015.9.27 スコミ3(走行編)
    4. 2015.9.27 スコミ3(ピット編)
    5. 2015.5.17 スコミ2(走行編)
    6. 2016.3.27 プチスコミ(走行編)
    7. 京商ビートル2014走行会(走行編)
    8. スカイホビーでトマホーク走行会
    9. 2015.5.17 スコミ2(ピット編)
    10. 2013.4.29 トントンランド旧車走行会(後編)
  • Pick Up Pictures

    20140429YRvintage_B56

    Kyosho_Tomahawk_Custom05_03
    Kyosho_Tomahawk_Custom02_07

    20130429tonton_A01
    20140802YR_ScorpionFestB58



  • Facebook

  • このサイトについて

    • POSTS INDEX
    • TIME TUNNEL 2 について
    • インスタグラム投稿 (最新50件)
    • お問い合わせ
  • アーカイブ

  • お気に入りショップ

    • RC Maniax Store
    • フタバ産業オンラインショップ
    • 洛西モデル

Copyright © TIME TUNNEL 2, All rights reserved.