|  | 
| ピータービルト359製作記 | 
| 前回アルミ板とプラバンのハイブリットで作ったグリルですが…時間が経つにつれ、つなぎ目が目立ち劣化してきました。なによりサイズが合っていなかったのも気になっていて、作り直す事にしました。 | |
|  | |
| ↑左が初代製作グリル。メッキにクラックが入りまくっています。右がアルミから削り出してもらったグリル本体。発注は1個でしたが、なんとオマケでもう1個付けてくれました!製作はアルミプラスさん。これは…もう1台ピート作らんといけないですね。379かな?。 | |
|  |  | 
| ↑表から。厚さ10ミリ。完璧です。 | ↑裏から。こちらも完璧。ネットを貼り込むのと、軽量化の為に削り込んでもらっています。 | 
| 
 |  | 
| ↑棒ヤスリで角Rを取り、紙ヤスリで処理後にいつものメタルポリッシュで磨きます。 | ↑短時間でピカピカ。流石オートグリムのメタルポリッシュ。 | 
|  | |
| ↑グリルに使うパーツを並べてみました。メッシュ以外は全てアルミです。 | |
|  | ←ライトステーはこんな感じで取り付けています。オールアルミ製で強度もあります。 | 
|  | |
| ↑仮組中。ピータービルトの特徴である3本のバーは磨いてから取り付け直します。 | |
|  | ←リベットの準備。いつものウェーブのリベットをシルバーで塗装します。 | 
|  | |
| ↑リベットを貼付け、メッシュを貼り、エンブレムを取り付けてグリルが完成しました。 | |
|  | |
| ↑さっそくボディへ取り付け。 | |
| 
 | |
| ↑私の手作業とは違い、プロ製作のパーツはピタリと合いました。メッキとは異なるシャープで重厚なグリルが完成。 | |
|  | |
| いやー、長かったグリル問題がこれで完結です。2個の失敗を経て、最後に良い物が出来て良かったです。 | |
| 続く | |
|  | |||